大前研一 One Point Lesson ~映像講義とディスカッションフォーラムで学ぶ~
会社の公用語が突然英語になったら、1カ月後に突然海外派遣を命じられたら、あなたならどうしますか?国際的なコンサルタントとして長年世界を相手にビジネスをしてきた経験から、大前研一が真の英語コミュニケーションのポイントをご紹介いたします。日本にいながら国際人になるために、英語学習のコツから海外赴任先でのアドバイスまで、幅広く学習いただけます。
学習時間(目安) | 1回30分(全12回) |
---|---|
身につく力 |
第2回 ニュアンスの使い分けについて
「正しい英語」を導き出すために、日本語を忠実に「和文英訳」したり、○×式の受験英語方式でコミュニケーションをしようとすると、誤解や失敗を生み、現場で結果を出すことができない。この回では、大前研一が考える英語特有の「ニュアンス」の重要性について紐解きます。
この科目で学べること
こんな方におすすめ
映像講義を見る
グローバル環境下で必要とされるコミュニケーションの知識やスキル、英語表現などを体系的に学びます。
課題に取り組む
ラーニングアドバイザー(LA)が、毎月1日に課題を発表します。1ヶ月間の中で、ご自分の好きなタイミングで英語で課題提出をしてください。
フィードバックを確認
LAからフィードバックが届きます。他の受講生の提出した内容なども読み合いながら、課題や英語への理解を深め、知見や視野を広げます。
第1回 | 英語のコミュニケーション能力が身に付かない理由 |
---|---|
第2回 | ニュアンスの使い分けについて |
第3回 | アクションが遅れがちな日本人 |
第4回 | 問題解決に向けてのアドバイス |
第5回 | コミュニケーションの心構え |
第6回 | 社内コミュニケーションにおけるメールの書き方、活用方法 |
第7回 | 外部の人とのコミュニケーション |
第8回 | ローカルコミュニティとの関係の構築 |
第9回 | スーパージェネラリストとしての正しい態度 |
第10回 | 社内の人と人間関係を構築する上での重要なポイント |
第11回 | 英語でスピーチをする際に心がけるべきこと |
第12回 | 言いにくいことを英語で伝える重要性と方法 |
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
受講環境に関する項目一覧
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
CLOSE
現場で、結果を出せる英語力をあなたに。