グローバルマネジャーのマインドとスキル
「英語を話せる人」と「英語でビジネスができる人」との間に存在するギャップに焦点を当て、日本人に不足しがちで英語環境に不可欠な「マインド」と「スキル」について解説します。講義では、日本人が失敗しがちな場面を再現したビデオをみながら、その失敗の背後にある誤解を浮き彫りにするとともに、随時、望ましい英語表現も交えながら、グローバルマネジャーとしてあるべき考え方や態度を考えます。前半の13回(基礎編)では、グローバルな環境で業務を遂行するうえで最低限必要となる知識やスキルについて考えます。後半の12回(応用編)では、外国人を部下に持つ状況、あるいはローカル企業とグローバル企業の橋渡し役となるべき状況において、マネジャーとして持つべき視点、示すべき態度について考えます。
学習時間(目安) | 1回30分(全17回) |
---|---|
身につく力 |
第4回 グローバルチームへ参加!より
世界では、英語のネイティブよりも圧倒的に「第二言語」として英語を使う人のほうが多いという事実に目を向けたことはありますか。グローバル環境で働くためには、まず発想の転換が必要です。船川講師は、「発音より発言、文法より論法」の方が現場レベルで求められるスキルとしては圧倒的に重要であると解説します。
この科目で学べること
こんな方におすすめ
第1回 | 今、そこにある「グローバル」 |
---|---|
第2回 | ブリーフィングを求められて |
第3回 | プロジェクトの提案を受けて |
第4回 | グローバルチームへ参加! |
第5回 | ブレーンストーミングに貢献せよ! |
第6回 | キーワードが気になったら? |
第7回 | 行動計画作成! |
第8回 | ビジネスディナーをのりきれ! |
第9回 | 前半のまとめ |
第10回 | 海外現法着任挨拶 |
第11回 | 人事考課面談(1):評価が違う! |
第12回 | 人事考課面談(2):部下育成 |
第13回 | チームをファシリテーション! |
第14回 | どうする?電話会議! |
第15回 | 世界標準か、日本標準か? |
第16回 | 選ばれるパートナーをめざせ! |
第17回 | まとめ |
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
受講環境に関する項目一覧
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
CLOSE
現場で、結果を出せる英語力をあなたに。