Communication Leadership ~コミュニケーション・リーダーシップ~
コミュニケーションは、相手に行動を起こさせるためのきわめて効果的な道具もしくは武器です。「人を動かす」というゴールに向かって、より効果的なコミュニケーションを遂行するためには、ドライブ、差異化、エンハンス、リポジションといった4つの戦略があります。これらの概念とともに、コミュニケーション戦略を組み立てるための方法論である「アンブレラ・フレームワーク」を皆さんに紹介していきます。このフレームワークに沿って思考を進め、実際の活動に落とし込むことで、きわめて効果的に相手の行動を促すことができるようになります。フレームワークのなかでは、「DDERマトリックス」や「コミュニケーション・ゴール」「戦略的インペラティブ」など、皆さんにとっては聞き慣れない、新しいコンセプトについてもわかりやすく説明していきます。
学習時間(目安) | 1回60分(全3回) |
---|---|
身につく力 |
第1回 Introducing a Framework for Strategic Communicationsより
グローバル環境でリーダーシップを発揮するために必要なスキルとして、コミュニケーション力が挙げられます。日本特有の「空気を読む」「上司の背中を見て学ぶ」といったようなコミュニケーションの取り方でなく、どのようなバックグラウンドの相手と仕事をするにあたっても普遍的に通ずる、リーダーとしてのコアスキルを知り、基礎からフレームワーク、戦略、実践までを学んでいきます。
この科目で学べること
こんな方におすすめ
フレームワークに沿って思考を進め、実際の活動に落とし込むことで、きわめて効果的に相手の行動を促すことができるようになります。
推薦図書のご紹介
ドライブ、差異化、エンハンス、リポジション――人を動かす4つの戦略をはじめとし、単なる言葉選びや言い回しにとどまらない、人を動かすための論理と、効果的なコミュニケーションの組み立て方を解説します。映像講義とあわせて読み進めることで、よりいっそう深い学びを修得いただけます。
第1回 | Introducing a Framework for Strategic Communications |
---|---|
第2回 | Understanding and Using the Umbrella Framework |
第3回 | Using the Umbrella Framework |
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
受講環境に関する項目一覧
学習スタイル | |
---|---|
対応端末 | |
言語 |
CLOSE
現場で、結果を出せる英語力をあなたに。